お庭づくりの豆知識や、日々のこと
ウラジロガシの育て方
葉の裏が白い色をした珍しい樫の木、実はどんぐり
ウラジロガシ
ウラジロガシは葉の裏が白色をした珍しい樫の木の種類で樹高20m程になるブナ科の常緑高木です。日本では4月〜5月頃にかけて、花を咲かせます。
植物名:ウラジロガシ
学名:Quercus salicina
和名:裏白樫
科目:ブナ科
属名:コナラ属
原産地:日本、北朝鮮、台湾
花言葉:勇気、長寿、力
特徴
ウラジロガシは樹高20m程になるブナ科の常緑高木で原産は日本、朝鮮半島、台湾付近、日本では本州の宮城県、新潟県より南から沖縄まで、広く分布しています。ウラジロガシはその名の通り、葉の裏側が白色をした樫の木の種類で市場にあまり出回っていない珍しい品種です。
4月から5月にかけて花を咲かせ、開花した翌年秋に実をつけます。1.5㎝~2㎝ほどの大きさのどんぐりです。大きいもので沖縄原産だと4cmほどの実をつけます(オキナワウラジロガシ)
生長がとても早いので、生垣ですと頻繁に剪定する必要がありますが、シンボルツリーとして大きく育てるにはもってこいです。秋のどんぐりもたのしめます。
また、古くから葉が民間療法に使用され、乾燥して茶葉にしたり、入浴剤として利用されたりしています。
環境
水やり
どんぐりから芽がでた苗は、根付くまで表面が乾いたら水やりをします。根付いてからは自然降雨で問題ありません。
屋外で育つ樹木はなるべく水はけのよい土地で育て、雨が降る時期は基本的に水やりは不要です。乾燥する真夏や冬は、地面が乾燥しているようであれば様子をみて水やりをしましょう。
肥料
栄養状態が悪いと葉の色づきが悪くなります。肥料を施す場合は、2月ごろに寒肥として油かすや腐葉土などの有機肥料を与えましょう。それ以外の時期で葉色がよくない場合は9月ごろに追肥として化成肥料を与えることもできます。
土
水はけのよい土壌を好みますが性質が丈夫で環境をあまり選びません。
赤玉土に腐葉土を混ぜた一般的なもので問題ありません。
管理
ウラジロガシは、生長がはやいほうで放置しても自然と樹形は整いますが、お庭のシンボルツリーなど大きさを抑えるには定期的な剪定が必要となります。剪定にも強く、切った後でもよく芽吹きます。
剪定の適期は一般的には秋ごろとされてますが、一年中葉をつけている常緑のウラジロガシの場合、暖かい4~9月に剪定をおこなうのがよいでしょう。寒い時期に剪定をおこなうと葉の数が減ってうまく光合成ができなくなり、寒さを乗り越えられなくなるためタイミング注意です。