お庭づくりの豆知識や、日々のこと
フィカスの育て方
丸みのある肉質でツヤのある葉をもち育てやすいことから観葉植物の定番品種
フィカス
ゴムの木の名で知られるフィカスは、約800種類もの品種が存在し、それぞれの特徴をもち、生命力が強いことから観葉植物として重宝され、定番といえるほど人気のある種類です。また、花言葉が「永遠の幸せ」ということからお祝いのギフトなどに最適です。
植物名:フィカス
学名:Ficus
和名:ゴムの木
科目:クワ科
属名:フィカス属
原産地:熱帯地域
花言葉:永遠の幸せ
特徴
フィカスはツヤがあり肉厚な葉が特徴の観葉植物です。クワ科フィカス属に分類される植物の総称で「フィカス」または「ゴムの木」と呼ばれます。
他の植物に比べて乾燥に強く育てやすい性質で種類も多く大きさも様々あるため、観葉植物として大変人気があります。
世界中に約800種類ほど存在し、その中でも観葉植物として人気なものを以下にご紹介します。
アルテシマ
ベンガレンシス
ティネケ
ウンベラータ
ベンジャミン
ガジュマル
環境
フィカスは基本的に日当たりのよい環境を好みます。ですが、フィカスでも葉に斑入りのタイプは直射日光に当たると葉焼けしやすいので注意しましょう。また、耐陰性を持ち合わせていて、ある程度の日陰でも十分育ちますが、あまりに日照が不足すると葉色が悪くなりうまく育たないので注意しましょう。室内で育てるのに最適です。明るい窓際におくのがベストです。
また、寒さにはあまり強くありません。冬場でも5℃以上を保って管理しましょう。寒さに当たると葉をどんどん落としてしまいます。冬でもなるべく暖かい環境で育てるのが1年を通して楽しむポイントです。
水やり
フィカスの成長期の春から秋までは、土の表面が乾いたタイミングで鉢底から水が染み出るくらいにしっかり水やりをしましょう。その際、鉢底皿に溜まった水は必ず捨てます。
気温が徐々に下がってきたら水やりの回数を減らし、冬場には土の表面が乾いてから2~3日後に水やりをする頻度にまで減らします。
また、これとは別に、葉水は1年を通じて行います。大きい葉のホコリを取り除くだけでなく、ハダニ防止にも役立ちますのでおすすめです。
肥料
植替え時に元肥として緩効性化成肥料を土に混ぜ込んでおくので十分です。
元肥をしてない場合は、5~10月の間に2カ月に1回の頻度で置き肥をするか水に薄めた液体肥料を2週間に1回の頻度で与えましょう。冬場は生長が緩慢になりますので肥料は与えません。
土
フィカスは水はけのよい中性に近い土を好みます。市販の観葉植物用の土を使うのがよいでしょう。
配合土の場合は、赤玉小粒7:腐葉土3の割合がおすすめです。
管理
フィカスの剪定に最適期は成長期の5~10月です。傷んだり枯れた葉や茂りすぎた枝を剪定してスッキリさせましょう。剪定場所は選びません。
注意しなければならないのは、ゴムの木の特徴である白い樹液。こちらに触れるとかぶれの原因になります。剪定すると白い樹液が出てきますので、手袋やエプロン、床に落ちても大丈夫なようにシートをひいて行うなど気を付けて行いましょう。もし万が一、樹液に触れてしまった場合は、水道水でしっかり洗い流してくださいね。
フィカスは非常に生命力が強いので剪定後の植物の回復も早いです。
新芽や新しい枝が出てきやすくなる剪定のコツといえば、幹から枝分かれしている部分の少し上の部分を狙います。
また、剪定後の切り口が大きい場合は、癒合剤を塗って細菌感染を防ぎましょう。