お庭づくりの豆知識や、日々のこと
大輪の朝顔を咲かせる3つのポイント!観察に適した時間は?
小学校で栽培したり、観察日記をつけたり。身近な植物である「朝顔」
小学生のお子様のいらっしゃるご家庭では夏休みの間、ご自宅で育てたりしますよね。
観察日記が夏休みの宿題、というお子様も多いのではないでしょうか。
今回はそんな身近な朝顔を上手にたくさん咲かせる3つのポイントをご紹介します♪
4つめに観察するのに最適な時間は?朝顔の開花の時間などもご紹介します。
夏休みのご家庭での管理にお役立てください。
植物名 朝顔(アサガオ)
学名:lpomoea nil(アサガオ)、lpomoea tricolor(ソライロアサガオ)
英名:Morning glory
和名:アサガオ(朝顔)
科名/属名:ヒルガオ科/サツマイモ属
原産地:中央~熱帯アメリカ
特徴
アサガオは日本で古くから親しまれている草花ですが、日本原産の植物ではなく、奈良時代に中国から渡来しました。
薬草として用いられたのが始まりです。観賞用として楽しまれるようになったのは江戸時代で、大きな花の「大輪アサガオ」や、葉っぱや花がユニークに変化した「変化咲きアサガオ」が大変流行しました。
つる性の一年草で、あんどん仕立てやつるを長く伸ばしてカーテンのように仕立てる方法が代表的ですが、つるが伸びない品種もあります。花色には白やピンク、青、紫のほかに、覆輪部(ふくりんぶ)と花弁の中心に向かって筋状に白い模様が入る曜白(ようじろ)と呼ばれる模様などもあります。さらに、花の大きさも巨大輪から小輪まであり、たくさんの種類があります。
園芸分類:草花
草丈・樹高:20cm
耐寒性:弱い
耐暑性:強い
花色:青、紫、白、ピンク、茶色、複色
開花時期:7月~9月
普通に育てても栽培しやすい植物ですが、今年はより元気に、大輪の花を咲かせるポイントを
3つと観察するのに最適な開花時間をご紹介していきます♪
<大輪の朝顔を咲かせるポイント、開花時間>
1. 種まきのときに
2. つるは右巻き、つぼみは外側、がポイント
3. 徒長を防ぐ管理の仕方
4. 朝顔の開花時間
ひとつづつ解説していきますね。
1.種まきのときに
種にキズをつけてからまくと発芽しやすい
朝顔は種にキズをつけてからまくと発芽しやすくなります。
種の丸い側を、中身が少し見える程度ヤスリなどで削ってから植えてください。
注意点としては反対側の平らな面には発芽部分があります。そこだけはキズつけないようにしてください。
今年は種から育てる!という方はぜひ参考にしてみてください。
2.つるは右巻き、つぼみは外側がポイント
朝顔のつるは右巻きに巻きつく習性があります。
つるが伸びてきたら支柱をたてて、右巻きに巻き付けてください。
左巻きだと支柱から離れてしまったり、つるに負担がかかって傷みの原因になったりします。
つぼみがある場合は支柱の外側に向かうように巻き付けます。
巻きつけたつるは園芸用テープか麻ひもなどでやさしく固定してくださいね。
3.徒長を防ぐ管理の仕方
朝顔を育てるうえで一番大事なことかもしれません。
昼間の太陽光線が朝顔の成長を抑制し、夜の間に成長し伸びる性質がある、
ということです。この特徴をいかに抑えて栽培するか、が最も大切です。
この特徴を抑制するために、日当たりの時間が長い場所で育てることと、夕方や夜間に水はやらない。日が落ちてからは土の表面が乾いているのがベストです。
というのも、夜間に生育する朝顔の鉢に水が多いと苗がその水分を取り込んで1晩でスッと伸びてしまうからです。
これを「徒長」といいます。
朝顔栽培においてはよくありません。午前中のうちにたっぷりお水をやり、日中はできるだけ日光にあててやる、
夜間は鉢の水分量を少なく管理することで引き締まったつるに仕上がるように管理しましょう。
4. 朝顔の開花時間
朝に咲くから朝顔、と呼ばれていますが、実は朝顔は朝の明るさを感じて、花を咲かせるのではありません。
暗さを感じて約10時間後に、花が咲きます。
その時の明るさは実は関係がないのです。真っ暗でも10時間経過すれば花は開くようになっています。
暗く覆ってやればやるほど翌朝の開花は早くなり、遅くすれば開花は遅くなります。
ご自宅で観察する際はぜひこの違いを実験してみてください♪
ツボミのついている鉢植えの朝顔を早い時間から暗い部屋に入れたり覆うなどして日没後は元にもどします。
次の日何時頃に花が開くかを観察するのも楽しいかもしれませんよ♪
以上となります。
まとめ
皆さん、だれでも一度は育てたことのある植物ではないでしょうか。
お子様が夏休みにご自宅に持ち帰ったり、栽培する機会がありましたら、
ぜひこちらを参考にこれまでより大輪の朝顔栽培にチャレンジしてみてください♪
宿題の観察日記もはかどるかもしれませんね。