お庭づくりの豆知識や、日々のこと
知ってれば得をする♪コンパニオンプランツを上手に取り入れよう!ポイント3つをご紹介
お庭やプランターで家庭菜園をしているみなさま、「コンパニオンプランツ」をご存じですか。
なるべく農薬は使いたくないけど病気や虫によってせっかくの収穫をダメにしてしまった・・・なんてご経験はありませんか?
そんなときにはぜひ「コンパニオンプランツ」を活用してみるのはいかがですか。
知っていると知らないでは大違い「コンパニオンプランツ」を上手に取り入れて家庭菜園に活かしませんか。
今回は知っているだけで得をする、コンパニオンプランツのことをご紹介します♪
<コンパニオンプランツを上手に取り入れよう>
1. コンパニオンプランツって?
2. 「マリーゴールド」は植物のお医者さん
3. 野菜と相性の良いコンパニオンプランツの組み合わせ
ひとつづつご紹介していきますね。
1. コンパニオンプランツって?
共栄作物または共存作物とよばれ、隣同士で一緒に育てることによって、
野菜に良い影響を与えたり、それぞれの成長をサポートしあう植物の組み合わせを
「コンパニオンプランツ」と呼びます。
植物が持つ特徴や性質を活かして、さまざまな良い効果が期待できると言われています。
たとえば病気や害虫の被害にあいにくくなったり、生育がよくなったり。
または組み合わせによって風味や味がよくなるといった作用もあります。
次に、具体的に植物をご紹介していきますね♪
2. 「マリーゴールド」は植物のお医者さん
マリーゴールドはコンパニオンプランツの中でも代表格の植物です。「植物のお医者さん」とも呼ばれています。
アルファ・テルチエニルというセンチュウ(植物の根に侵入して養分を吸い取る吸汁性害虫)
を阻害する物質が含まれています。この物質は日が当たると作用が強くなり、
微生物や植物への阻害作用も強いので、マリーゴールドを栽培すると雑草抑制効果も期待できます。
特にナス科の植物、ナスやトマトに対して効果が高いことで知られています。
その他にウリ科やアブラナ科とも相性がよいとされています。
ピーマン、きゅうり、トマトやじゃが芋などとも相性がいいです。
これらの野菜作りの際にはぜひお隣に植えてみてください♪
3. 野菜と相性の良いコンパニオンプランツの組み合わせ
<トマト>
おすすめのコンパニオンプランツは、ネギやニラなどネギ類。トマトにとってネギ類は、根に共生微生物をもっていることから、病害虫の撃退に効果があります。
また、アスパラガスもおすすめ。アスパラガスはトマトのセンチュウ類を、トマトはアスパラガスにつくハムシを防ぐ効果があり、よく一緒に植えられています。
また、バジルもよく知られています。こちらはトマトにつくアブラムシを忌避する効果と地中の水分をバジルが適度に吸い取ることによりトマトの実が水っぽくならず、甘く味のよいものができるといわれています。
<キュウリ>
おすすめのコンパニオンプランツは、オレガノ。株の近くに植えると、風味がましておいしくなります。
また、キュウリは風に弱い野菜。強い風に吹かれたりして傷がつくとそこから病気になったり、折れたりしてしまいます。
そこで、丈の高いトウモロコシなどを植えて風を防いだりします。
その他にもマリーゴールドやネギ類もよいでしょう。
<オクラ>
オクラの栽培におすすめのコンパニオンプランツは、バジルやマリーゴールドなどです。
オクラはアブラムシがつきやすい野菜です。バジルを一緒に植えるてアブラムシをバジルの方に集中させると、オクラへの被害を減らすことができますよ。
オクラの苗とバジルの苗を交互に植え付けるのがポイントです。お試しください♪
<ナス>
ナスと相性が良いコンパニオンプランツは、ネギ類やマリーゴールド、ナスタチウム、バジルなどでしょう。
ネギ類は青枯病を防ぐのに役立ちます。苗を植え付ける時に、ナスの根鉢にネギを沿わせるようにして、
2株~3株ほどくっつけて植え付けます。ナスの根とネギの根が近いほど、病害虫予防の効果が高まります。
ナスタチウムはアブラムシの天敵のテントウムシを呼び込む効果があります。また、横に広がって生育するので土の乾燥も防ぎます。
バジルはナスの害虫である、ニジュウヤホシテントウを予防してくれます。
ニジュウヤホシテントウは、ナスの葉や花を食害する害虫です。
まとめ
いかがでしょうか。
知っていると得をする、コンパニオンプランツのことをご紹介しました。
植物の性質を生かした力を活用することで、ガーデニングの幅が広がり、より一層楽しくなりますよ。
家庭菜園などの限られたスペースでも活用できるのもよいところです。
今回ご紹介した相性以外にもたくさんのパターンがあります。また種類も多岐にわたります。
あとはたまに、相性の悪い組み合わせもありますので、今回ご紹介したもの以外は
一度確認してからのチャレンジをおすすめします。
楽しい家庭菜園にぜひお役立てください♪