お庭づくりの豆知識や、日々のこと
コバンモチの育て方
本州西部から琉球列島までに分布して自生する常緑高木
コバンモチ
コバンモチは葉がモチに似ていて、徳川時代の金貨の小判に見立てられたためといわれています。雌雄異株の常緑高木で上部分で多く分枝するために幅広い樹冠をつくります。
植物名:コバンモチ
学名:Elaeocarpus japonicus
和名:小判黐
科目:ホルトノキ科
属名:ホルトノキ属
原産地:日本、台湾、中国
特徴
コバンモチは、本州西部から琉球列島までに分布して自生する常緑高木です。葉は、長さは6~10cm、幅3~5cmで葉柄が長く小枝の先に集まり、緑の葉にまじって、数枚はいつも赤く紅葉しています。ホルトノキの仲間の特徴です。
和名の由来は葉がモチに似ていますが幅が広いので徳川時代の金貨の小判に見立てられたためといわれています。雌雄異株の常緑高木で上部分で多く分枝するために幅広い樹冠をつくります。高さは7mほどぐらいに成長します。
開花は、5~6月ごろ。上部の葉のつけ根から、斜め上向きに総状花序を出し、淡黄緑色の花をつけます。
果実は、楕円の球形で約1cmほどの実です。初めは緑色でのちに濃藍色に熟します。
環境
常緑樹の中では比較的寒さに強く、半日陰の環境下で自然樹形を保てます。
水やり
根付くまでは定期的な水やりを心がけます。根付いてしまえば、自然降雨で大丈夫です。
肥料
特に必要ありません。
土
自生しているので特に土を選びません。
剪定
害虫の心配はあまりないですが、枝抜きをしながら風通しを良くしてバランスを整えるように剪定します。 葉に光沢があるため、定期的に葉に水をかけて汚れを落としてあげると葉がより美しく見えます。