お庭づくりの豆知識や、日々のこと
テンダイウヤクの育て方
中国原産の常緑低木、日本の暖地に野生化しました
テンダイウヤク
中国原産の低木で、独特の芳香を放つ根が胃薬になるとして、薬木として江戸時代に日本へ渡来したものが野生化しました。本州や九州の暖地に分布します。
植物名:テンダイウヤク
学名:Lindera strychnifolia
和名:天台烏薬
科目:クスノキ科
属名:クロモジ属
原産地:中国
特徴
中国原産の低木で独特の芳香を放つ根が胃薬になるとして、薬木として江戸時代に日本へ渡来したものが野生化してやがて本州や九州の暖地にひろがりました。胃薬となるのは根の肥大した部分です。その形がカラスに似ていることから「烏薬」となったといわれています。葉はやや大きめ、光沢があります。クスノキ科の特徴の3本の葉脈が美しく、観賞用に多く植えられるようになりました。
開花時期は3月~4月ごろ、黄色い花を咲かせます。秋ごろ直径1㎝ほどの黒紫色の実ができるます。雌雄異株であり、雄株がやや早く花開するといわれています。
環境
寒さがやや苦手です。植栽の適地は日本の暖地、関東以西となります。日当たりと水はけ、風通しのよいところを好みます。
水やり
地植えの場合は、自然降雨で大丈夫です。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら水をしっかり与えます。
肥料
肥料はほとんど必要ありません。
土
暖地であれば、特に土を選びません。
剪定
最適時は花が終わった6月ごろです。枝が細く、成長も遅いため樹形はまとめにくいですが剪定には耐えます。
暖地の場合なら頻回に刈り込んでも大丈夫です。切り方は割と自由なので好きな樹形に仕立てられます。