お庭づくりの豆知識や、日々のこと
クリスマスローズの育て方
花の少ない冬の時期のガーデンを花で彩ることで人気の常緑植物
クリスマスローズ
非常に強く、耐陰性もあり、丈夫で育てやすいことに加え種類も豊富で多くのガーデナーから愛されています。冬枯れの庭を開花で彩るので重宝されています。
植物名:クリスマスローズ
学名:Helleborus
英名:Hellebore, Christmas rose
科目:キンポウゲ科
属名:ヘレボルス属
原産地:ヨーロッパ他
花言葉:慰め、中傷、私を忘れないで、私の不安を和らげて
特徴
クリスマスローズは、クレマチスやラナンキュラスなどと同じキンポウゲ科の植物です。特徴として、冬の花が少ない時期に花を咲かせることでガーデニングで人気の常緑の植物です。
日本ではヘレボルス属をまとめてクリスマスローズと呼びますが、本来はクリスマスの頃に開花する「ヘレボルス・ニゲル」を指す名前です。そのほかにも花や葉の変化が豊富でたくさんの種類があります。
以前は、花色がくすんだ色味が多く、見栄えが悪い印象でしたが、品種改良が進み、現在ではキレイな花色や整った花形のものが多く生まれれています。バリエーションが多いので好みの花を探す楽しみがあります。
強健で耐陰性があり、育てやすいものが多いのも特徴です。冬枯れの庭を彩るので多くのガーデナーに愛されています。
また、グリーンの葉を低く繁らせた中から茎を長く伸ばす有茎種と、茎の低い無茎種があります。
環境
庭植えの場合、水はけのよい明るい半日陰を好みます。秋から春までは日がよく当たる、落葉樹の木陰などが最適です。
日なたでも育ちますが、真夏の直射日光が長時間当たる場所は避けましょう。
鉢植えの場合は、秋から春にかけては日当たりのよい場所、初夏から初秋ごろまでは明るい半日陰で管理しましょう。
過湿は苦手ですので梅雨どきや秋の長雨には当てないようにしましょう。
水やり
庭植えの場合は、基本的に水やりは必要ありません。
鉢植えの場合は、秋がら春の間は、鉢土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えましょう。それ以外の時期は乾燥気味に管理します。
肥料
庭植えの場合は、10月から11月はじめまでの間に緩効性肥料を施しましょう。花付きをよくするためです。また花期が終わった4月ごろに緩効性の化成肥料でお礼肥の追肥をするとよいでしょう。
鉢植えの場合は、水やりで肥料分が流されがちです。定期的に10月、12月、2月と緩効性肥料を施すとよいでしょう。さらに10月から4月まで液体肥料を月に2~3回施すとよいでしょう。
土
水はけの良い土壌を好みます。やや弱酸性から中性のpHが望ましいです。
配合度の場合は、赤玉土小粒:軽石小粒:腐葉土を4:3:3の割合がよいでしょう。
管理・増やし方
花がら摘み
クリスマスローズの花を十分に楽しんだら、花茎・花がらを切りましょう。クリスマスローズは種を作るのにパワーを消費して株が弱くなります。特に初めて開花したばかりのまだ未熟な株の場合は体力を温存させるためにも種を作る前に花茎・花がらを切り、花瓶などで楽しむようにすることをおすすめします。
その際に有茎種のクリスマスローズの場合は新しい茎の有無を確かめます。新しい茎が出ていない場合は花茎を根元から切ると、負担をかけて株全体が枯れてしまします。その場合は、種を取って株を更新させるようにしましょう。 種を取る方法は、花に袋やネットをかけ、種が飛び散らないようして採取します。
古葉取り
秋ごろ新芽がでてきたら古い葉はつけ根から切り取ります。密植を防ぎ、美しくみせるためです。適期は11月から12月。枯れた葉や傷んだ葉は見つけしだい、取り除きましょう。その際は新しい芽を傷つけないように注意しましょう。
増やし方
株分け:10月から12月が最適期ですが、翌3月まで行うことができます。あまり細かく分けると生育が悪いですので最低3芽以上つけて分けましょう。
種:5月から6月ごろに採取した種をすぐまくかもしくは秋にまきます。