お庭づくりの豆知識や、日々のこと
ハナキリンの育て方
茎にとげをもち、色鮮やかな花が鑑賞価値の高い多肉植物
ハナキリン
茎にとげとげがある多肉植物です。花は苞(ほう)と呼ばれる葉っぱが色づいたものですが色鮮やかで目をひきます。茎は太くて乾燥に強い性質で比較的育てやすいので初心者向きといえます。
植物名:ハナキリン
学名:Euphorbia milii
和名:花麒麟
英名:Christ Plant
科目:トウダイクサ科
属名: ユーフォルビア属
原産地:マダガスカル
花言葉:早くキスして、逆境に耐える
特徴
ハナキリンはトウダイグサ科ユーフォルビア属のマダガスカル原産の植物です。枝に大きなトゲを持っている特徴がありますが、花が美しいので観賞用で流通しています。種類も豊富で、葉に斑が入ったものや大輪咲きのものなど様々あります。開花期間が長いのも特徴です。
マダガスカル原産なので水が少なく厳しい環境に適応できる丈夫な植物です。幹や枝にある長いトゲは新しいときは比較的柔らかいのですが古くなるにつれて硬くなります。
また、寒さに当たると葉を落として休眠期に入りますが、関東以南の暖かい地域であれば屋外で越冬する場合があります。
環境
日当たりを好みます。直射日光にも比較的強いので、よく日光にあてるようにしましょう。半日蔭でも育ちますが、徒長しやすくなります。成長期の春~秋は戸外で日に当てたほうが元気に育ちます。水はけのよい用土に植わっているなら、雨ざらしの場所でもよく育ちます。
戸外で越冬させる場合は、関東以南で5℃以上の気温条件であれば大丈夫です。水やりを少なく調整して植物の中の水分量を減らし、越冬しやすく管理します。日当たりは確保しまししょう。
水やり
乾燥に強い植物ですが、春から秋の成長期には土が乾いていたらたっぷりと水を与えましょう。
冬場は水をたくさん必要としないので、回数を少なくして土の表面が乾いて3~4日ほど空けてから水をやりましょう。
肥料
基本的に必要ありませんが、花付きを良くするためには、成長期の春から秋にかけて、「リン酸」や「カリウム」成分の多い緩効性化成肥料を与えるとよいでしょう。
土
水はけのよい土を好みます。市販の多肉植物用の土か、山野草用の土がよいでしょう。
配合土の場合は、赤玉土6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜた土がおすすめです川砂を鹿沼土やパーライトにしてもよいでしょう。
剪定・管理
まず、ユーフォルビア属の種類は切った枝からでる樹液が皮膚をかぶれさせる原因になります。作業の際はかならずゴム手袋をするようにしましょう。
切り戻し:樹形が上へと延びる性質があります。1本だけひょろっと出ている茎があれば、夏ごろに切り戻します。
花がらつみ:花が咲き終わったらそのまま付けておかず、こまめに摘み取るようにします。花茎の下の方からハサミでカットしましょう。
剪定:成長期の5月~9月ごろが最適期です。切れ味の良いハサミやナイフを使って剪定していきましょう。生長点を切り取るように芯止めして剪定すると、脇芽が出てきやすくなります。