お庭づくりの豆知識や、日々のこと
フィカス ベンジャミンの育て方
観葉植物として人気の高い樹木
ベンジャミン
ベンジャミンは、小ぶりな葉っぱを茂らせる姿が、種類によっては葉の形や色が違い、バリエーションを楽しめることで観葉植物としての存在感もあり、オフィスやお家のインテリアに人気の樹木です。室内でも日当たりや温度などに気をつけてお手入れしたら、元気よく育ってくれるところも魅力です。
植物名:ベンジャミン
学名:Ficus benjamina
和名:シダレガジュマル
科目:クワ科
属名:イチジク属(フィカス属)
原産地:インド、東南アジア
花言葉:融通のきく仲間、信頼
特徴
ベンジャミンとは、クワ科のイチジク属(フィカス属)に分類される樹木でで、ほかのフィカス属の植物に比べて、小ぶりな葉をこんもり茂らせる性質が観葉植物として観賞価値があり人気の高い樹木です。耐寒性が弱く、冬越しは室内で行うのが基本で、地植えには適さないため、なるべく鉢植えで管理するのがおすすめです。
日当たりが良く暖かい場所を好みます。鉢植えで観葉植物として室内で管理して2m程度に成長します。
インドやマレーシアの自生地で環境があえば樹高20mほどに大きくなることも。
観葉植物としてのベンジャミンは幹や枝が柔らかい特徴を活かして、まざまな仕立て方が楽しめることでも人気です。葉全体を丸く仕立てたり、幹を編んで三つ編みのように仕立てたものが流通しています。
また、品種によってさまざまな模様や色があるのも特徴です。斑入りのものや波打ったもの、カールしたものなど、お好みで選んで育てることができます。
環境
日光がよく当たる場所から明るい日陰で、温度が5度以上あれば場所を選ばずよく育ちます。あまり強い日差しに当てすぎると葉焼けしてしまう場合があります。また完全な日陰だと日照不足で葉が落ちます。
ただし、環境の変化には弱いところがあるので、頻繁に置き場所を変えるなどすると葉が落ちて弱まります。
水やり
春から秋にかけては、成長期のため、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。特に夏は乾きが早いので、毎日水やりをします。
秋~冬の水やりのコツとしては、涼しくなって土が乾くまで時間がかかるのと同時に、次第に休眠期に入るので樹木自体の吸水も鈍りますので、土が乾いてから2〜3日ほどあけてから水やりするくらいがちょうど良い目安です。乾燥気味に管理します。
また、水やりとは別に、葉っぱに霧吹きやスプレーで水をかける葉水(はみず)をしてあげるとホコリ防止と共に葉の色ツヤが保てます。
肥料
成長期の春〜秋にかけて2週間に1回を目安に薄めた液体肥料を与えます。水やりのタイミングで行います。
冬は与える必要はありません。
土
水はけの良い土が適しています。市販の観葉植物用の土を使用するとよいでしょう。
配合土の場合は赤玉土小粒5:ピートモス3:パーライト2などの割合がおすすめです。
剪定
ベンジャミンは生育が旺盛です。成長期の春~秋の間に剪定を行い、樹形を整えてあげます。強く剪定する際は新しい芽が出る前後の時期の4~5月に行います。剪定は主に伸びすぎた枝や葉を切って、風通しを良くする目的で行います。通気性がよくなることによって病害虫の被害を防ぐメリットもあります。剪定でお好みの美しい見た目に仕立てましょう。
剪定作業をするときは、ベンジャミンはゴムの木の仲間なので、樹液に注意が必要です。切った断面から白い樹液が出てきます。かぶれたり、床につくと取れにくい汚れになったりするので養生シートや新聞紙などを敷いたりするなど対策して気を付けましょう。